キッザニア甲子園を200%楽しむ攻略ガイド|アクセス・費用・人気お仕事ランキングも紹介

レジャー

「キッザニア甲子園」は、兵庫県西宮市・ららぽーと甲子園の中にある子ども向けの職業体験テーマパークです。実は、「ららぽーと甲子園の一画」にあることを知らない人も少なくありません。

この記事では、アクセス・費用・人気体験のコツ、そして事前準備で満足度を200%に高める方法を紹介します。

営業時間とチケット費用

キッザニア甲子園は「第1部(9:00~15:00)」と「第2部(16:00~21:00)」の2部制。
料金は時期や年齢によりますが、目安は以下の通りです。

朝イチが勝負!並ぶタイミングと動き方

人気のお仕事(ショコラティエ、ピザーラのピザ作り、和食さとの寿司作りなど)は、一瞬で満席になります。


初めて行く方は、以下のスケジュールを意識して行動しましょう。
• 土日祝日:6:30頃から並ぶ
• 平日:7:00頃から並ぶ
• 並ぶのは家族1名でOK。他の家族は近くのローソン(徒歩約10分)で朝食を買い、車で待機でも可。
• 7:30~8:00頃から入場できるため、この時点で全員が集合しておくこと。

お仕事予約の基本ルール

1回予約すると、そのお仕事を終えるまで次の予約が取れません。
そのため、「早い時間の予約」を取りながら、合間にフリー参加のお仕事を組み合わせるのがコツです。
おすすめは事前に公式サイトのマップを印刷・下調べしておくこと。
子どもに「やりたい仕事」を決めてもらうと、当日スムーズに行動できます。

https://www.kidzania.jp/pdf/city_map/map_koshien.pdf

※キッザニア甲子園公式HPより

人気お仕事ランキング(予約が取りにくい順)

どれも高人気ですが、意外と空いている「RADIO FM」なども本格的で満足度が高い穴場です。


体験の感想と親の立ち回りポイント
5歳と6歳の子どもでも、スタッフがしっかりサポートしてくれ安心でした。
親は基本見守りのみで、お仕事には同伴できません。ガラス越しから応援するスタイルです。
初回参加で7つの仕事をこなせたのは、事前にYouTubeやマップで研究していたから。
準備なしでは3~4個しかできないケースも多く、
「予習が7割」といっても過言ではありません。

キッゾと首かけ財布の裏ワザ

お仕事をすると「キッゾ」という専用通貨がもらえます。
貯めると文具やおもちゃを交換できます。
入場口で販売される首かけ財布は約1,500円と少し割高。
しかし、施設内の銀行で口座を開設すると無料でもらえます。
知らずに買ってしまう人も多いので要注意。

意外と知らないお得なチケット購入方法

複数の販売サイトを比較した結果、以下の順でお得でした。
1. Pontaパスプレミアム経由(旧auスマートパス):キッザニア入場件1人あたり最大1,000円引き(初回30日無料登録可)※こちらも公式アプリと紐付け可能


2. じゃらんクーポン利用:時期によって割引あり

3. 公式サイト:アプリ連携が便利(QRコード表示あり)
Klookやじゃらんで購入した場合は、公式アプリにはチケットが表示されない点に注意してください。

auユーザーでなくてもauIDを作成してPontaパスプレミアムに申し込みできますのでこちらが最もお得でした!

キッザニア公式アプリで事前設定必須

キッザニアアプリを事前に入れておくことでお子様情報を入力できる

キッザニア公式アプリ | キッザニア

また、当日入場ゲートに記載してあるパスコードをアプリに入力するとお仕事の待ち状況がリアルタイムで見れます。

食事と駐車場のポイント

昼食は意外とリーズナブル。
ホットドッグ(シャウエッセン)は550~700円と軽めの価格帯。
お仕事体験後に持ち帰った寿司を昼食にするのもおすすめです。
駐車場はららぽーと甲子園共通を利用しますが、6時間を超えると有料になる点に注意。
館内ゲート近くに「駐車券無料化機(ゼロシステム)」があるため、必ず一度通しておきましょう。
また、野球開催日などは周辺駐車場が高騰するため、近隣パーキングの事前調査も推奨です。

English Wednesday(水曜日の英語イベント)で英語体験を楽しもう

キッザニア甲子園の毎週水曜日は「English Wednesday!」が開催されており、街の中で多国籍スタッフと英語でコミュニケーションをとりながら遊べます。約半数のアクティビティ(約40パビリオン、48アクティビティ)が英語で実施され、子どもたちは「生きた英語体験」が可能です。


英語でのアクティビティは最初から最後まで英語で行われる「E@K Activity(English@KidZania)」として体験できます。

青いポロシャツを着たネイティブスタッフが子どもたちをサポートし、英語が苦手な子もゆっくり話してくれたり、ジェスチャーを使ってわかりやすく進めてくれるので安心です。
人気のあるE@K Activity実施パビリオン例は以下の通りです。
• プリント工房
• CMスタジオ
• サッカースタジアム
• パティスリーショップ
• ビューティースタジオ
• くつ工場
• おもちゃ工場


さらに、English Wednesdayでは「English Fun Zone」という多国籍スタッフとゲームで触れ合えるスペースも登場します。言葉が分からなくても楽しめる工夫がされており、英語を初めて触れる子にもぴったりです。
水曜日を選んでキッザニアに行くと、遊びながら自然に英語に親しみ、コミュニケーション力を伸ばす貴重なチャンスになります。

事前予約時にEnglish Wednesdayの日程を確認して参加してみてください。

まとめ:キッザニア甲子園は「事前準備」がカギ

キッザニア甲子園を200%楽しむコツは、以下の3ステップに集約されます。
• 前日までに公式マップと人気職業をリサーチ
• 朝イチ(6:30~7:00)から並び、早めの入場を確保

平日なら7:00でも10番目以内で並べます。

土日は6:30くらいが理想。ただしららぽーとの駐車場が7:00から開く為その前に並ぶには近隣の駐車場に停めて先に入っている強者がいます。


• 予約+フリー体験を組み合わせて回転率を上げる


「どんな仕事でも楽しめる」のがキッザニアの魅力。
親がサポートしすぎず、子どもの好奇心を引き出す姿勢で臨むと、想像以上の笑顔が見られます。


家族の思い出づくりに、ぜひ“予習あり”で挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました