auのサービス開始日は、2023年3月29日から提供開始。
ソフトバンクは、2023年4月12日から提供開始します。
各社共に、個人向けは、月額税込429円。法人向けは、税込550円です。
副回線サービス導入の背景
2022年のau(KDDI)で起きた大規模通信障害が国内全体として大きな問題として取り上げられ、
総務省より厳重注意喚起がありその対策案として出されたサービスです。
大規模事故が起きて半年経ってから出たサービスにしては、課題がまだあるサービスかもしれません。
au回線は個人向け携帯電話だけではなく、配送業者の通信機器や飲食店のレジ等様々なことに利用されていたため、「通話ができない」だけの問題ではなかったので大問題となりました。
申し込み条件
auはウェブまたは、コールセンターで申し込み可能。
ソフトバンクは、ソフトバンクショップのみ申し込み可能です。
各社『副回線サービス』は、eSIMでの提供となるため通常の物理SIMとeSIMが利用できる
端末のみしか利用することができないので要注意です。
例えば、iPhoneだとiPhone12シリーズ以降の機種が対象となります。
現在主回線をeSIMで利用していると複数eSIMが利用できない機種がありますのでこちらも要注意です。
理想は、「主回線物理SIMと副回線eSIM」利用が最適です。
また、『副回線サービス』申込をすると新たに電話番号が追加で申込されますので
電話番号を少額で2つ持てる認識で良いです。
利用料金とサービス内容
上記にも記載の通りですが、各社共に、個人向けは、月額税込429円。法人向けは、税込550円です。
また通話料は、30秒22円、データ通信は500MBで通信速度は300Kbpsです。(速度制限時は128Kbps)
これが高いのか?安いのか?基準がわからない方向けに解説させて頂きます。
各社とも通話料は、5分以内の通話定額や24時間かけ放題をつけていない時の通話料と同じ金額
という認識で問題ありません。短時間の通話であれば高額にはなりません。
データ通信量はGBにすると0.5GBなので数日のウェブ検索程度なら通信制限にはかかりませんが
通常速度がそもそも現行のプランの速度制限時の速度であるため最低限利用できるだけの通信量と認識しておくのが良いでしょう。
申し込みをオススメする対象
ビジネスで利用される方にはオススメなサービスです。
万が一の障害時に売上が数日間マイナスとなるリスクを考えるとそこまで高くないサービスだと思います。
ただ、個人ユーザーであればあまりメリットは大きくないと思います。
殆どのユーザーがこのサービスを見て「障害が起きてから申し込めば良いよね」と考えます。
ただ、障害時はサービス申込が殺到して今度は申込手段によって混雑が起きて
大事な時に申し込めないとなることが想定されます。
そのため、本質的な問題解決にはならないという意見が多いです。
『副回線サービス』以外の代替案
『副回線サービス』を申し込むなら、日本通信SIMがほぼ同額で利用することができたり、
ホリエモンの参入やメンタリストDaiGoの参入で話題になっている
Xmobileがオススメです。
こういった格安会社の方が各社の通信を切り替えて使えるためコスパを考えたらそちらの方がオススメです。
注意点
こちらのサービスは、あくまで災害用などの副回線サービスのため
副回線としてeSIMで申込んだ後に機種が変わって再度eSIMの設定が出来なくなります。
そのため、eSIM設定が外れたら再度新たな番号で申込し直しが必要です。
※一度設定が外れると同じ番号の利用はできず再度サービス申込が必要。
同じ電話番号で使いたい場合は、その回線を事前に他社へのりかえなどして維持する必要があります。
まとめ
月額料金だけ見るとかなりお手頃なサービスです。
ただ、実用的に副回線として利用される場合は、新たにeSIMで契約して利用する方がオススメです。
ご利用される方のニーズに併せて申込をすることをオススメします。
コメント